TOP > 自作PCガイド > PCトラブルシューティング


PCトラブルシューティング


 パソコンを使っているとトラブルは付きものです。ハードウェアやソフトウェアに何かの変更を加えた後に動作がおかしくなったり動かなくなった、あるいは何も変更をしていないのに、しばらく使っていたら動作がおかしくなったり動かなくなる場合もあります。

 一つのトラブルに対して、その原因や対策は様々なので、BTOや自作PC初心者にとっては分かり難い事もあるかと思います。
 PC系のトラブルには、パソコンや周辺機器などのハードウェア的な問題だけでなく、ユーザー自身のポカミスも含まれます。
 ここではトラブル毎の初歩的なチェックポイントや対策などを記載しますので、もし不具合が起こった際の参考にして下さい。



パソコン・パーツ 検索
パソコン工房
ツクモ
アーク
楽天市場
Amazon



パソコンが起動しない


チェックポイント 対策
スイッチ付OAタップ(節電用等)の場合、スイッチはOFFになってないか? スイッチをONにする。
パソコン背面の電源ケーブルの抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
パソコン背面の電源のスイッチがOFF(O印)になってないか? 電源のスイッチをON( I 印)にする。
PCケースからマザーボードのパネルコネクターへ接続するPOWER SWやRESET SWケーブルの抜け、挿し忘れはないか? POWER SWとRESET SWケーブルを所定のピンへ挿す。
→内部コネクターについて
CPUへの給電用コネクターの抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
(場所はマザーボードのマニュアルを参照)
→電源について
マザーボードへのメイン給電用コネクターの抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
→電源について
グラフィックスボード用補助電源コネクターの抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
→電源について
CMOSクリアのジャンパースイッチがCMOSクリアの位置になってないか? 所定の位置に戻す。
(場所はマザーボードのマニュアルを参照)
グラフィックスボードが拡張スロットから抜けてないか? グラフィックスボードを正しく取付ける。
メモリーがスロットから抜けてないか? メモリーを正しく取付ける。
→メモリーについて
機器の交換や増設をした直後か? 元の状態に戻して動くなら、変更したパーツの初期不良・相性問題・取付接続不良・設定不良・BIOS(UEFI)非対応・仕様不一致等が考えられます。
動く状態でBIOS(UEFI)アップデートし、BIOS(UEFI)をDEFAULT設定にしてからもう一度試してみましょう。
オーバークロックした直後か? パーツを最小構成(マザーボード・電源・CPU・メモリ・グラフィックスボード)にして、CMOSクリアを試します(電源ケーブルを抜いてから)。
CMOSクリアのジャンパーやスイッチが無い場合は、マザーボードのボタン電池を1分ほど外す事で行う方法もあります。
動いたらBIOS(UEFI)をDEFAULT設定に戻します。
動かなかったり動作が不安定であればパーツの損傷が考えられます。




ページトップへの移動ボタン

パソコン使用中に操作不能(フリーズ・ロック・暴走)になった。

 ブルースクリーンになるフリーズとロック・暴走は意味合いが異なりますが、どれもパソコンが操作不能になる点で、同じカテゴリーに入れました。

チェックポイント 対策
PCがブルースクリーンになった場合。 PCパーツのハードウェア的な損傷・劣化・不具合・相性問題や、OS・ドライバー・アプリケーションソフトのバグなど、原因は様々です。

コンソール上でシャットダウンの操作が可能であればシャットダウンし、操作不能であればPCの電源を強制的に落とすしかありません。
→電源ボタンを長押し

OS・ドライバー・アプリケーションソフトを最新版にアップデートして様子を見ましょう。

それでもブルースクリーンが出るなら、原因となるPCパーツを特定します(メモリーの可能性が高い)。

パソコンを最小のパーツ構成(CPU・マザーボード・電源・メモリー・ストレージ)にして試します。
メモリーは最小限な枚数とし、メモリースロットを入れ替えたり、予備のメモリーと交換などして試してみましょう。
PCがロック・暴走して操作不能になった場合。 原因や対策はブルースクリーンと同様なことが考えられますが、悪質なリンクをクリックした直後にロック・暴走した場合は、ウィルス侵入の可能性もあるので面倒です。
以下は、ウィルス侵入が懸念される場合の対処です。

※最優先事項→PCをネットワークから切断する(他のPCへの感染やネットへの情報流出・外部からの不正操作防止の為)。
PCのLANケーブルやUSBタイプの無線LANアダプタを抜きます。
内蔵式無線LANアダプタの場合は、無線LANルーターの電源を落とします。

[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でシャットダウンの操作が可能であればシャットダウンします。

コンソールからの操作を一切受け付けない場合は、強制的に電源を落とすしかありません。
→電源ボタンを長押し

ネットワークを切断した状態でPCを起動して、全てのドライブをウィルスチェックします。



ページトップへの移動ボタン

PCが起動途中で止まったり再起動したり、動作不安定になったりする。


チェックポイント 対策
CPUクーラーは正しく取り付けられているか?
傾いてCPUとの接触面に隙間が出来てないか?
CPUクーラーを取付け直す。
必要あればCPUグリスも塗り直す。
→CPUグリスの塗り方
マザーボードのコンデンサーの液漏れや破裂はないか? マザーボード交換
→マザーボードについて
電源劣化の場合もあります。 電源交換(品質の良い電源を!)
→電源について

→PC電源容量計算
気温が極端に低くないか? 気温が低いと出力が低下する場合があります。部屋を暖めて様子を見ましょう。
それでも調子悪ければ電源交換(品質の良い電源を!)
→電源について

→PC電源容量計算
HDDから異音はしないか?
「カッコン・カッコン」「スコン・スコン」の音。
HDDがクラッシュ気味で、もうじき壊れる可能性が高いです。
急いでバックアップを取り、新品のHDDを導入しましょう。
→HDDについて

→HDD性能比較
PCパーツにホコリが積もってないか? PCパーツにホコリが積もると冷却(放熱)不足となり、動作が不安定になる場合があります。

エアブローや掃除機や綿棒等で、パーツやPCケース内をクリーニングします。

ページトップへの移動ボタン

HDDがクラッシュした


チェックポイント 対策
今まで使用してきたPCシステムにある問題点を、出来るだけ引きずらないでスッキリさせたい場合。

※自作PCの基本はクリーンインストール
(復旧後のシステムは、クリーンインストールする方法が、一番安定性が高まります。)
別途ストレージ(HDD or SSD)を調達し、クリーンインストールを行います。
(予備で状態の良いストレージがあれば、新品でなくてもOK)。

OSのライセンス形態に注意!

【ファイルの吸い出し】
クラッシュしたHDDでも、一部のファイルにアクセス出来る場合もあります。
他のPCに内蔵するか、外付けクレードル等で接続して試します。
(他のPCがない場合、システム復旧後に同一PCで吸い出してもOK)

手作業で必要なファイル(自分で作ったファイルなど)を別のドライブ(HDD,SSD,USBメモリー等)にコピーします。

※ファイルの吸い出しに失敗したけど、どうしても必要なファイルがある場合は、PCショップやデータ復旧業者に相談してみましょう。

クラッシュしたHDDは、後から追加でファイルの吸い出しを行う可能性もあるので、しばらく保管しておきましょう。

ページトップへの移動ボタン

SSDが故障・動作異常・認識異常を起こした


チェックポイント 対策
SSDに何らかの障害発生 比較的簡単にデータの吸い出しが出来るHDDと違い、SSDの復旧の難易度は高いです。
素人レベルで下手にいじるとデータ全損の可能性もあります。

その為、まずはプロに診断してもらうのがおすすめです。

ページトップへの移動ボタン

OSが起動しない


チェックポイント 対策
HDDへの給電用ケーブルの抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
→電源について
HDDとの接続ケーブル(Serial ATA)の抜け、挿し忘れはないか? 正しく接続する。
→内部コネクターについて
HDDから異音はしないか?
「カッコン・カッコン」「スコン・スコン」のような音。
HDDがクラッシュ気味で、もうじき壊れる可能性が高いです。
急いでバックアップを取り、新品のHDDを導入しましょう。
→HDDについて

→HDD性能比較

ページトップへの移動ボタン

パソコンから異音がする


チェックポイント 対策
何かが擦る様な音? ケースファンやCPUファンの回転羽にケーブルが擦れている。
ケーブルが擦らない様にクランプしたり、引き回しを変更する。
HDDから「カッコン・カッコン」「スコン・スコン」の様な音? HDDがクラッシュ気味で、もうじき壊れる可能性が高いです。
急いでバックアップを取り、新品のHDDを導入しましょう。
→HDDについて

→HDD性能比較

ページトップへの移動ボタン

PCケースのビビリ音や振動が気になる


チェックポイント 対策
自分で取付けたPCパーツやケースパネルのネジ緩みはないか? PCパーツをきちんと固定してもビビリ音や振動が気になる場合は、制振パーツの導入や、ケースファンの回転数調整を検討しましょう。

ページトップへの移動ボタン

PCの内蔵時計の時刻がどんどんズレていく


チェックポイント 対策
マザーボードのボタン電池が残り少なくなってないか?
(長年使い続けてる場合)
マザーボードのボタン電池を新品に交換。
(型式はマザーボードのマニュアルを参照)

ページトップへの移動ボタン

PCの電源ランプが点灯しない


チェックポイント 対策
PCケースからマザーボードのパネルコネクターへ接続するPOWER LEDケーブルの抜け、挿し忘れ、極性間違いはないか? POWER LEDケーブルを所定のピンへ挿す。
→内部コネクターについて

ページトップへの移動ボタン

PCのHDDランプが点灯しない


チェックポイント 対策
PCケースからマザーボードのパネルコネクターへ接続するHDD LEDケーブルの抜け、挿し忘れ、極性間違いはないか? HDD LEDケーブルを所定のピンへ挿す。
→内部コネクターについて

ページトップへの移動ボタン

パソコンのビープ音(起動音やエラー音)が鳴らない


チェックポイント 対策
PCケースからマザーボードのパネルコネクターへ接続するSPEAKERケーブルの抜け、挿し忘れはないか? SPEAKERケーブルを所定のピンへ挿す。
→内部コネクターについて
PCケースやマザーボードにスピーカーは付属しているか? 付属してない場合は、別途スピーカーユニットを購入し取付ける。
→おすすめGoods【音・オーディオ関連品】

ページトップへの移動ボタン

フロントパネルのUSBポートが使えない


チェックポイント 対策
フロントパネルのUSB内部コネクターをマザーボードへ接続したか? マザーボードの所定のピンヘッダーへ接続します。
→内部コネクターについて
USB内部コネクターを接続したけど、使えないUSBポートがある。 メーカー製の既製品のPCと違い、自作PCでは自分で接続したUSBポートしか使えません。
フロントパネルのUSBポートを増やしたり、最新規格の高速なUSBポートを使いたい場合は、オープンベイに設置できるマルチパネルがおすすめです。

ページトップへの移動ボタン

電源コネクターケーブルの長さや種類・数が足りない


チェックポイント 対策
新規のPC自作や部品の増設・交換などで、電源コネクターケーブルの長さ・種類・数が足りなくなった。 様々な種類の延長・分岐・変換用の電源ケーブルが市販されているので、必要なモノを導入。

ページトップへの移動ボタン


外部記憶メディア(USBメモリ・SDカード・CD・DVD・BD等)のデータ復旧


チェックポイント 対策
外部記憶メディアのデータ復旧 プロに相談。

ページトップへの移動ボタン

ネットワーク系のトラブル


チェックポイント 対策
パソコン背面のLANポートのアクセスランプが消灯している場合。 LANケーブルの抜けを確認します(LANケーブルの両端共)。

それでも治らない場合は、他の原因として次のいづれかの部品の物理的な損傷が考えられます。
  • LANケーブル
  • LANアダプタ
  • (ネットワーク)ハブ
一番あやしいのがLANケーブルの断線なので、他のLANケーブルと交換してみましょう。

PCの拡張スロットにLANカードを増設している場合は、LANカードが拡張スロットから抜けて(浮いて)ないか確認しましょう。
LAN内でハブ経由で接続されたPC間での通信が出来ない場合。
(LANポートのアクセスランプは点灯している場合)
ハブの電源コンセントを抜いて、数秒待ってから電源コンセントを挿して、ハブを再起動させます。
(ルーターをハブとして使っている場合も同様)
インターネットに接続できない場合。
(LANポートのアクセスランプは点灯している場合)
インターネット接続用の回線終端装置とルーターとハブの電源コンセントを抜いて、数秒待ってから電源コンセントを挿して再起動させます。

それでも接続出来ない場合は、一部地域でのインターネット回線自体の障害や工事が考えられます。
スマートフォンなどでインターネット回線業者のホームページの障害情報などを確認しましょう。
特定のサイトだけ表示できない場合。 そのサイトが所属するサーバー(レンタルサーバー含む)で障害が起きている可能性があります。
しばらく待ってから再度接続してみましょう。

ページトップへの移動ボタン