チェックポイント |
|
対策 |
スイッチ付OAタップ(節電用等)の場合、スイッチはOFFになってないか? |
⇒ |
スイッチをONにする。 |
パソコン背面の電源ケーブルの抜け、挿し忘れはないか? |
⇒ |
正しく接続する。 |
パソコン背面の電源のスイッチがOFF(O印)になってないか? |
⇒ |
電源のスイッチをON( I 印)にする。 |
PCケースからマザーボードのパネルコネクターへ接続するPOWER SWやRESET SWケーブルの抜け、挿し忘れはないか? |
⇒ |
POWER SWとRESET SWケーブルを所定のピンへ挿す。
→内部コネクターについて |
CPUへの給電用コネクターの抜け、挿し忘れはないか? |
⇒ |
正しく接続する。
(場所はマザーボードのマニュアルを参照)
→電源について |
マザーボードへのメイン給電用コネクターの抜け、挿し忘れはないか? |
⇒ |
正しく接続する。
→電源について |
グラフィックスボード用補助電源コネクターの抜け、挿し忘れはないか? |
⇒ |
正しく接続する。
→電源について |
CMOSクリアのジャンパースイッチがCMOSクリアの位置になってないか? |
⇒ |
所定の位置に戻す。
(場所はマザーボードのマニュアルを参照) |
グラフィックスボードが拡張スロットから抜けてないか? |
⇒ |
グラフィックスボードを正しく取付ける。 |
メモリーがスロットから抜けてないか? |
⇒ |
メモリーを正しく取付ける。
→メモリーについて |
機器の交換や増設をした直後か? |
⇒ |
元の状態に戻して動くなら、変更したパーツの初期不良・相性問題・取付接続不良・設定不良・BIOS(UEFI)非対応・仕様不一致等が考えられます。
動く状態でBIOS(UEFI)アップデートし、BIOS(UEFI)をDEFAULT設定にしてからもう一度試してみましょう。 |
オーバークロックした直後か? |
⇒ |
パーツを最小構成(マザーボード・電源・CPU・メモリ・グラフィックスボード)にして、CMOSクリアを試します(電源ケーブルを抜いてから)。
CMOSクリアのジャンパーやスイッチが無い場合は、マザーボードのボタン電池を1分ほど外す事で行う方法もあります。
動いたらBIOS(UEFI)をDEFAULT設定に戻します。
動かなかったり動作が不安定であればパーツの損傷が考えられます。 |