自作PCおすすめGoods【ファンコントローラ】
ケースファンはパーツの冷却用として設置され、場所により吸気や排気に使います。
通常のケースファンは定格回転数で回転しますが、騒音が気になる場合はファンコントローラで回転数を低くしたり、パーツの温度測定により回転数を自動制御(温度が低い→低速回転、温度が高い→高速回転)する事が出来ます。
回転数の調整が出来るとはいっても、ファンの定格回転数以上には出来ないので、ファンコントローラを使用する事が前提の場合は、定格回転数が中~高のケースファンがおすすめです。
(静音や超静音タイプの定格回転数が低いケースファンでは、それ以上回転数を上げられません)
実際の回転数の調整は、各種ベンチマークソフト等の重い負荷を継続して掛けながら、ファンコントローラの温度測定・表示機能やパソコンの温度表示ツール等を見ながら試行錯誤で行います。
騒音が気になるからといって回転数を低くしすぎると、冷却能力が不足するので気を付けましょう。
メーカー |
Thermaltake |
品名 |
ファンコントローラ |
型式 |
Commander FT |
5インチベイ用5チャンネルのファンコントローラ。
5.5インチの感圧式タッチパネルを搭載し、5基のファンを個別に回転数のコントロールが可能。
温度センサーも付属し、設定温度を超えると回転数を自動的に調整するオートモードを搭載。 |
メーカー |
ZALMAL |
品名 |
ファンコントローラ |
型式 |
ZM-MFC3 |
5インチベイ用4チャンネルのファンコントローラです。
リアルタイムで消費電力の測定・表示が出来る珍しいタイプです。
PC内部の温度測定を4ヵ所で行い、温度・回転数・消費電力・タイマー等を液晶パネルに表示します。
館長も愛用していますが、デザイン的に高級感があり、黒やシルバーのPCケースに取付けると、パソコン前面のヴィジュアルが引き立ちます。 |
メーカー |
サイズ |
品名 |
風Q |
型式 |
KQ01-BK-3.5 |
3.5インチベイ用4チャンネルファンコントローラです。
小型・安価の割に使い勝手が良く、シンプルなデザインで見た目の安っぽさはありません。
小型のPCケースや5インチベイの空が無い場合におすすめです。 |
ファンコントローラ取付時のポイント
ファンコントローラーを取付けるには、5インチオープンベイ、もしくは3.5インチオープンベイの空が必要です。ファンコントローラを選ぶ前に、オープンベイの状態を確認しましょう。
BTOパソコンの仕様書で空数が記載されている場合でも、ケーブルや何かのパーツが収まっている可能性もあるので、実機のカバーを空けて目視で確認するのがおすすめです。
静音志向のBTOパソコンの場合は、オープンベイが開閉式フロントパネルに覆われるタイプもあり、この場合ファンコントローラの製品によっては、スイッチやツマミ等の出っ張りが干渉する可能性もあるので、スペースの確認をしておきましょう。
【取付ける前に配線を】
ファンコントローラをオープンベイに取り付けた状態では、配線用コネクターまで手が届かないので、ネジ止めする前に予めファンコントローラー側へのケーブルを接続しておくのがコツです。
ファンコントローラ側への主な配線には次のモノがあります。
- コントロールするファンとの接続ケーブル
- 温度センサー用ケーブル
- ファンコントローラへの給電用ケーブル(4ピンペリフェラル等)
ファンとの接続ケーブルや温度センサーケーブルには、それぞれにチャンネル番号が明記されているので、どれをどこに接続するかを検討します。(自分で分かりやすい様に)
ファンコントローラーへの給電用ケーブルは、(長さ的に)届かない事もあり、この場合は電源の延長ケーブルを導入します。
温度センサーは、温度を測定したい場所(ケースやパーツ等)に、付属の粘着テープで貼り付けます。(表面の汚れや油を拭き取って、剥がれない様にしっかりと貼り付ける!)
温度センサーを貼り付ける場所に特に決まりはないですが、以下の様な場所がおすすめです。
- 温度変化のある場所
- 粘着テープを貼り付ける充分なスペースがある場所
- 粘着テープが剥がれにくい平らな場所(表面に凹凸やザラザラや曲面がない場所)
例えばこんな場所に。
- CPUクーラーの放熱フィン
- チップセットのヒートシンク
- チップセットやVRMのヒートパイプの放熱フィン
- VGAカードの放熱フィン
- HDD
- 電源
- PCケース内面
このうち、PCパーツへ取り付けた場合は、そのパーツを取り外す時に、温度センサーも一緒に引っ張らない様に注意しましょう。
|
|