TOP > 自作PCガイド > バックアップについて

バックアップについて


 パソコンを使っていく中でデータのバックアップは非常に重要です。HDDは必ず(遅かれ早かれ)壊れるモノなので、もしデータのバックアップをしていないと、保存してある大事なデータが消えてしまいます。

 他のパーツ(CPU、メモリー、マザーボード、電源等)も壊れる事がありますが、その場合は部品を交換すれば済みます。しかし、HDDの故障に限っては保存してあるデータの消失という二次災害的なダメージも含まれます。

 壊れたHDDからデータを救出するサービスもありますが、全てのデータが正常に救出出来るという保証は無く、料金もそれなりに発生します。

 普段からバックアップの習慣を付けていれば、HDDが故障した時に大事なデータを失わずに済むので、バックアップ用ドライブを設置して、日頃からデータのバックアップをしておく事をおすすめします。




データのバックアップをする前に


 データのバックアップをする前に大事な事は、自分の作ったデータがどこのフォルダにどの様に保存されているかが分からないといけません。

 Windowsのエクスプローラー等を使って、手動でデータの保存場所が確認出来ていれば良いのですが、アプリケーションソフトによっては、独自の決められた場所に自動でデータが保存される場合もあり、ユーザーがデータの保存場所を意識する必要の無いソフトもあります。この場合、そのアプリケーションソフトが使えない状況だと、データの保存場所が分からなくなります。

 非常時にはエクスプローラ等を使って、手動でデータを取り出す場合もありますので、自分の作ったデータがどこのフォルダに、どの様な拡張子で保存されているか、を事前に確認しておく事が大事です

ページトップへの移動ボタン

データのバックアップ用記憶媒体


 一般家庭で使うパソコンで、データバックアップ用として考えられる記憶媒体としては以下のモノがあり、上に行くほど容量が大きくなります。

記憶媒体 ポイント
HDD 単位容量当たりの価格が最も安く、大容量で高速転送が可能。大量の動画データ(数TB)のバックアップ用におすすめです。
弱点として、バックアップ用のHDDも故障する可能性があり、長期保存用には向きません。(数年毎に新しいHDDへデータを引っ越したり、二重にバックアップを取る等の工夫で長期運用する事は出来ます)
SSD 価格が高いのでバックアップ用に使うにはもったいないです。
長期保存用にも向きません。
ブルーレイ ある程度の大容量データの長期保存用として使えます。
弱点はメディアの価格が高いのと、書込み速度がHDDと比較するとかなり遅い。
USBメモリー データが劣化していくので長期保存用としてはおすすめ出来ません。
小容量データで短期間の運用であれば使えます。
高速転送可能なUSB3.0タイプがおすすめです。
DVD メディアも安く、長期保存用として使えます。
弱点は容量が小さいので、大容量データのバックアップをするとDVDの数が増えて保存場所に困ります。書込み速度もHDDと比較するとかなり遅い。
CD 小容量データの長期保存用として使えます。
MO あえて新規に購入する必要はないですが、既に持っている場合は小容量データの長期保存用として使えます。
FDD 使われる機会も少なくなり、FDDを搭載するパソコンも極少数といえます。
既に持っている場合は、極小容量データの長期保存用として使えます。

ページトップへの移動ボタン

データのバックアップドライブ構成


 データのバックアップ用にHDDを使う場合のドライブ構成を決めます。

ドライブ構成 ポイント
外付けハードディスクケース
(HDDx1台)
一番シンプルな方法で導入が簡単です。
接続には高速なUSB3.0やeSATAがおすすめです。
外付けハードディスクケース
(HDDx2台)
各HDDを個別使用も出来ますが、信頼性を上げるならRAID1構成にするのがおすすめです。
外付けハードディスクケース
(HDDx3台以上)
各HDDを個別使用も出来ますが、信頼性を上げるならRAID5構成やRAID10構成にするのがおすすめです。
内蔵HDD増設
(HDDx1台)
一番低コストで導入出来ます。
バックアップ用HDDはパソコン使用時、常に稼働します。
内蔵HDD増設
(HDDx1台)+HDD電源切替機
バックアップ用HDDは使用する時だけ電源をONに、それ以外はOFFにする事が出来るので、HDDの寿命を伸ばせます。
→おすすめGoods【HDD電源切替機】
HDD+リムーバブルケース
内部接続されるHDDをワンタッチで交換する事が出来るので、いくらでも容量を増やせます。
→おすすめGoods【リムーバブルケース】


ページトップへの移動ボタン